日本史、三国志(中国史)を専門とする歴史コラムニスト/歴史紀行作家/随筆家の上永哲矢(うえなが てつや)です。

プロフィール

上永 哲矢 うえなが てつや
【簡略プロフィール】
歴史writer/紀行作家。神奈川県出身。日本の歴史、および『三国志』をはじめとする中国史の記事を多数手がけ、各種雑誌やWEBサイトに寄稿、連載も持つ。日本全国に加え中国や台湾各地を取材し、それらの史跡取材で得た情報を著作として提供している。著書に『三国志 その終わりと始まり』(三栄書房)、『戦国武将を癒やした温泉』(天夢人/山と溪谷社)など。

 

<著書・著作>
戦国武将を癒やした温泉 名湯・隠し湯で歴史ロマンにつかる(天夢人/山と溪谷社)
三国志 その終わりと始まり(サンエイ新書)
密教の聖地 高野山 その地に眠る偉人たち(サンエイ新書 野田伊豆守氏との共著書)
偉人たちの温泉通信簿 武将&作家&芸術家&俳優……が愛した温泉秀和システム
・歴史ロマン朗読CD原作「城物語 石田三成と忍城」(cosmic☆factory)ほか

<執筆ジャンル>
■歴史(日本史)、
歴史コラムニスト、紀行(ルポ)作家として、戦国時代・江戸時代・幕末を中心に各種媒体で執筆活動。
雑誌男の隠れ家」「時空旅人」 「歴史人をはじめ、映画パンフレット一般週刊誌に寄稿するほか、
日常的に全国の城、史跡、温泉地などを取材して歴史との関わりを研究している。

■三国志
三国志ライター、三国志紀行家としても広く活動。
小学生の時以来、三国志歴35年以上。
正史を中心に、さまざまな作品を精読。「大人が読みたい三国志」「三国志DVD&データファイル」「ビジュアル三国志3000人」「知識ゼロからの三国志入門」「僕たちの好きな三国志」など、三国志に関連した雑誌・ムック・書籍の制作に多数携わる。
中国の史跡めぐりをライフワークとしている。曹操高陵(墓)、洛陽、官渡、虎牢関、銅雀台跡、古隆中、荊州古城、麦城、長坂坡、赤壁、烏林、夷陵、合肥、成都(武侯祠)、蜀の桟道(明月峡)、剣閣、富楽山、葭萌関、西安(長安)、五丈原、街亭、祁山、漢中、定軍山、白帝城、南充など、各地の三国志史跡を個人で訪問。また、それ以外に始皇帝関連の史跡、台湾取材も行なっている。

■温泉・旅行・グルメ関係の随筆
しみじみシビレる! 名湯50泉 ひなびた温泉パラダイス
偉人たちの温泉通信簿 武将&作家&芸術家&俳優……が愛した温泉」といった温泉本も上梓。
自作の温泉サイト「ひなび湯 ほろ酔い温泉もご好評をいただいています。

■ムックでは「おとなの青春18きっぷの旅」 「昭和 懐グルメ」 「男の新そば打ち」
「乙に楽しむ本格焼酎」「源泉かけ流しの宿」など、さまざまな旅行雑誌やムック、書籍の制作に携わる。
また大衆酒場や赤提灯の居酒屋、ひなびた食堂など、B級グルメの店を好んで訪ね歩く。

<メディア出演>

■TBS系列「教えてもらう前と後」 VTR出演で、ニッポンを動かした 偉人の給料(西郷隆盛、坂本龍馬)について解説。(2018年6月12日)
■フジテレビ「さまぁ~ずの神ギ問」 電話出演で、信長・秀吉・家康の「ホトトギス」の川柳の出典元「耳嚢」「甲子夜話」について解説。(2017年11月11日)
■ayfmbayfm78 田中美里「MORNING CRUSIN’」 の「ひなびた温泉の魅力に迫る!」に出演(2017年10月21日)
■RCCラジオ「おひる~な」 で『時空旅人 大人が読みたい三国志』企画および執筆担当者として、三国志の魅力を解説(2015年7月13日)。

■ほか、執筆活動以外では各種講演や歴史イベントに出演。
読売・日本テレビ文化センターなどで歴史講座の講師を務める。
飯田市・川本喜八郎人形美術館の「人形劇三国志を語ろう」(2007年)に司会として出演

■プロ野球
中学時代からロッテ(ロッテ・オリオンズ=川崎球場時代からの)ファン。1988年に伝説の試合「10.19」を川崎球場で生観戦したのは自慢のひとつです。セ・リーグは最近あまり見なくなってしまいましたが、故郷を本拠地とする横浜を贔屓しています(球団広報誌「月刊ベイスターズ」のオフィシャル・ライターを2006年から2010年【同年に休刊】まで務めたこともあります)。その関係で野球選手・監督・OBなどへのインタビュー経験は豊富です。